ガッキーの土佐日記7
女もすなるブログとゐふものを男もしてみんとてするなり・・・
はい、でました。
この決まり文句で始まるのはーーーーーーーー、そう!!ガッキーです(^^)/
土佐日記自体は、約5ヶ月ぶりですが、僕自体は前回の夏キャンプも書いたので、そんなにひさしぶではありませんw・・・・・・まぁ~、またお前かいっ!!て感じですけど(^^;)
そう言えば、以前7月の「ホッパーズ海賊団」のブログで、なす君がガッキーの土佐日記に対して何か否定まがいな事を言っていましたんね~。
なんかちょっと攻撃された感じがしますね~、このままほっとくのは僕の気が収まりません~。
やっぱり、やられたものはやり返さないと・・・・・
そう!!「やられたらやり返す、倍返しだ!!!!!」
と、言いたかったセリフを言ったところで、前置きが長くなりましたが、今回9月のホッパーズに移りたいと思います。(別になす君には何も返さないので、大丈夫です(^^;))
今回、9月のホッパーズでは「ホッパーズde大暴れ!秋の大運動会!」と言うことで、明石公園で運動会をしました(^_^)v・・・・・シーズンですし(^^)
運動会と言うことで、たくさんの競技(ゲーム)をしました!!
しかも、今回水を使うゲームが多かったので濡れるリーダーが続出の運動会でした(^^)!!
ついでに、今回、子どもが8人と少なめ、リーダーが新リーダーが来てくれたので15人とリーダー多めのホッパーズでした。
ですが、みんなで楽しんで行きましょう(^^)/
まず、明石駅についたら、最初のゲームはアイスブレイクということで、じゃんけん列車をしました!!

これは、7月のホッパーズ海賊団でやったのといっしょなんですが、こういう風にジャンケンして列車になっていきます。

これは貨物列車でしょうかww
ただみんな要領がわかってきたのか、一人で逃げてジャンケンしない子が多く現れましたね~!!
そんだけ勝ちに貪欲ということでしょうね~www
これが終わったら、次は第一種目め!!
「ミッションリレー」というゲームをしました(^_^)
これは、二班に分かれて、このように距離をとって待機します!
各場所には、ミッションンがあってそれをクリアーして、次の人の所にいってタッチし、タッチされた子は、その場所ミッションをして、クリアーしたらその次の人の所にいきます。こういう風に続いていき、最後の端のゴールしたら勝ちというリレーです(ちょっとわかりづらいですかね(^^;))
例えが、この用にスプーンリレーがあったり!!

その場で十回転というのがあったり!!

(わかりにくいですが回っています!!)
同じ葉っぱ探しで、リレーに参加した新リーダーが旧リーダーにいじめられたり(笑)

とこんな感じでリレーしました!!
みんな協力して走りました(^^)
次の第二種目は!!!
「バケツロワイヤル」というゲームをしました!!
これは、真ん中に水があるので、一人一つもっているコップに水をいれて、相手の陣地のバケツに水をいれます。このとき、バケツの周りには入っては行けないゾーンがあるので、バケツめがけて水をぶちまけるようにいれないといけません。ついでに、このバケツの周りには守り(リーダー)がいて水を入れさせないように体をはってまもります。こういう風に、より多く水をバケツにいれたチームの勝ち!!というゲームです。
因みに、今回ちょっとバケツがなかったので、バケツではなく、大きいビニール袋でやりました!!なので正確に言えば、「ビニール袋ロワイヤル」(^^;)
ということで、ゲームスタート!!
みんな水をくんでビニール袋に入れにいきます!!

ついでに、この水袋を場所まで持って来るのが一苦労でしたね~(T_T)

このように、袋めがけて水をぶちまけます!!」

早速、ビショビショになる新リーダー達wwウィズネイチャーの洗礼ってやつですかね!!
ついでに、ビニール袋の口を開いておく為に、袋をもっておかないといけないリーダーも必要だったので、守るリーダー+もう一人濡れる事になりましたw

このように囲まれたりもしましたね~!!
こうなれば、やられたい放題ですwww
いや~、新リーダーのみんな、よく頑張ってくれました!!
このように、水をつかったゲームでした!!
やっぱり水を使うゲームは盛り上がりますね(^^)/
第三種目は!!
ミニフトというボールを使ったゲームをしました!!
これは、名前のとおりフットボールのミニバージョンです!!

ボールを持って走ります!!
子ども達がやるのでルールはシンプルにしたんですがその結果は
・・・・・・久しぶりに見るぐだり感でしたね~(^^;)
大人がやると楽しいゲームなのかなと感じました!!
ボールを使うゲームで完璧に成功した覚えがあまり無いきがしますね~(^^;)
ボールゲームがどうしたら子どもも楽しめるか今後の課題ですね~!!
これで、午前の部が終わりです!!
このあとは、街に待ったご飯です!!

日陰で昼ご飯(^_^)v
お腹が一杯になったところで、
お次は午後の部の始まりです!!
第四種目は・・・・・
「バシャ×2!ビショ×2!ゲーム」というこれまた水を使ったゲームをしました(^_^)v
これは、まずこのようにリーダーにはお手製の段ボール服をきてもらいました。
th="270" height="360" />
この威風堂々なたたずまい!!さすが姉さん!!!
この段ボールを来たリーダーは班に二人!二チームなので計四人います!!
あとのみんなには、前回どうようコップに水をくんで、この段ボールを来たリーダーめがけて水をかけます!!
でこの段ボールを早くぬらしてしまった方が勝ち!!というゲームです。
ついでに、守りもいてこれもリーダーがしたのですが、段ボールが濡れないように必死に守ります!!
なので、これは無条件でめちゃくちゃ濡れるゲームでした!!
しかも、前のゲームでは男子リーダーが濡れたので今回は女子リーダーに募ってみたところ、こころよく受け入れてくれました(^^)
いや~、広場で段ボールきて、しかも濡れる役割までやってくれて感謝の一言です(>_<)
と言うことで、ゲームスタート!!

このように水からダンボールリーダーを守ります!!
子ども達はいろいろ考えて、油断させてかけたり隙をついてかけたりしてきたので気を抜く隙が有りませんでした!!
子ども達の戦術というものはこわいものですwww
ていうより、むしろ守る人の方が濡れるかもしれませんね~!!

その結果僕もこうなりました!!
びっくりするほど濡れましたね~(T_T)
ですが、ガッキーよりも最後に残ってしまった新女子リーダーがみんなからの集中攻撃があり、規格外に濡れてましたね~(>_<)
いや~、本当に良く引き受けてくれました!!・・・・・再び感謝です(>_<)
このように、濡れまくるリーダー達ですが、やはり水を使うゲームは偉大なもので、子ども達はとても楽しそうでした(^_^)v
では、最後の種目です。
最後は・・・・「仲間を集めろ!!」というゲームをしました!!
これは、勝負ではなく、ブレイクダウンを含めた、最後はみんなで仲良くなって終わるみたいな感じのゲームです!!
(とある学校の運動会の最後の種目には盆踊りが有るそうなのですが・・・・僕はちょっと共感できませんでしたね~(^^;))
ルールは簡単!!
一人のリーダーの指令通りに動いたら良いだけで!!
最初の指令は・・・・「二人組になって背中通しをくっつけてください!!」

そのままの流れでストレッチ!!

身長さなんて関係ない!!頑張って持ちあげます!!
次は、「リーダーと小学生のペアになってください!!」
三名ほどリーダーがペアになれなっかったのですが・・・・しょうがない(>_<)
次は、「四人組になって、手を一つに合わしてください!!」

このままー「ファイトー、オーー」とかけ声ww
さて、お分かりですか、だんだんと数がふえてます!!
ではお次は、「5人組になって、今見える風景(木・人・ベンチなどなんでも)を体で表現してみて下さい!!
とちょっと難しい抽象的な指令をだしてみました。
その結果

木を表しました!

同じく木を表しました!!

木とベンチに座っている人らしいですww
悩んでますね~!!何かあったんでしょうかw
このように木一つでもいろんな表し方があったり、見る物が違うかったりするんですね~!!
子どもの視点をちょっとだけ実感しました(^_^)v
ここで質問の仕方を少しかえてみます!
次は、「血液型で集まってください!!」
集まった印象としてはO型が多くて、AB型が二人と少なかったですね~(^^)
ある意味、予想通り!!
さぁ~お次は、「10人になって、身長順に並んで下さい」


こうなりました!!
きれいに並べてますね(^^)
このままの流れで、端からジャンケンの総当たりゲームをしました!!

良い勝負だったんですが、勝ったのは・・・・・左側のチーム!!
ですが、このままでは終わりません!!
ここから、前回の夏キャンプを思い出してもらって【かっこいい・美しい】ポーズをしてもらい勝負してもらいました(夏キャンプのブログ:勇者の強さというゲーム参照)


みんなが各々のすばらしいポーズをしてくれました!!
これを、僕の独断ですがどっちのチームがいいか勝敗をきめました!!
勝ったのは・・・・・・右側のチーム!!
さて、指令も残りわずかです!!
次は、「全員で一つの円になって下さい」
そして、円になったところで、最後の指令!!
「向こうにいるリーダーのところまでいって、みんなで写真を撮りましょう」
その写真がこれです!!

良い顔ですね~!!
これで全種目が終わりました(^^)
あとは、閉会式をして(開会式はやっていないのに(^^;))終わりました!!
このあとは、自由時間で、
木に登ったり!



ブランコで遊んだり!!

木でゆっくりお昼寝したり(^^)

と、主に木の周りがメインでしたが、みんな各々の自由時間を過ごしました(^_^)v
新しいゲームのルール説明とかを多くいれたので、長文になってしまいましたが(^^;)
これで今回のホッパーズは終了です!!
今回は、新しいゲームがたくさんで、いろんな改善点もでたので、それは今後改善していってもっといいゲームを作れたらいいと思っています(^^)
今回、子どもが少なめだったけど、その分リーダーが多くて子ども達とリーダー全員が運動会を楽しんだ感じだったのでよかったですし、みんなが全力でゲームに取り組む姿をみて良かったです(^_^)v
九月のホッパーズは濡れまくるホッパーズでした!!
新リーダー達には夏キャンプに続き今回もよく頑張ってくれました・・・・・・脱帽です!!
そして、何より子ども達が楽しそうだったのが、本当に良かったです!!
次のホッパースでも元気な姿で会える事を願ってます(^_^)
以上!!
九月のホッパーズでした!!
最後は、
グルコサミン体操’sでお別れです(^^)

ではwww(^^)/
はい、でました。
この決まり文句で始まるのはーーーーーーーー、そう!!ガッキーです(^^)/
土佐日記自体は、約5ヶ月ぶりですが、僕自体は前回の夏キャンプも書いたので、そんなにひさしぶではありませんw・・・・・・まぁ~、またお前かいっ!!て感じですけど(^^;)
そう言えば、以前7月の「ホッパーズ海賊団」のブログで、なす君がガッキーの土佐日記に対して何か否定まがいな事を言っていましたんね~。
なんかちょっと攻撃された感じがしますね~、このままほっとくのは僕の気が収まりません~。
やっぱり、やられたものはやり返さないと・・・・・
そう!!「やられたらやり返す、倍返しだ!!!!!」
と、言いたかったセリフを言ったところで、前置きが長くなりましたが、今回9月のホッパーズに移りたいと思います。(別になす君には何も返さないので、大丈夫です(^^;))
今回、9月のホッパーズでは「ホッパーズde大暴れ!秋の大運動会!」と言うことで、明石公園で運動会をしました(^_^)v・・・・・シーズンですし(^^)
運動会と言うことで、たくさんの競技(ゲーム)をしました!!
しかも、今回水を使うゲームが多かったので濡れるリーダーが続出の運動会でした(^^)!!
ついでに、今回、子どもが8人と少なめ、リーダーが新リーダーが来てくれたので15人とリーダー多めのホッパーズでした。
ですが、みんなで楽しんで行きましょう(^^)/
まず、明石駅についたら、最初のゲームはアイスブレイクということで、じゃんけん列車をしました!!

これは、7月のホッパーズ海賊団でやったのといっしょなんですが、こういう風にジャンケンして列車になっていきます。

これは貨物列車でしょうかww
ただみんな要領がわかってきたのか、一人で逃げてジャンケンしない子が多く現れましたね~!!
そんだけ勝ちに貪欲ということでしょうね~www
これが終わったら、次は第一種目め!!
「ミッションリレー」というゲームをしました(^_^)
これは、二班に分かれて、このように距離をとって待機します!
各場所には、ミッションンがあってそれをクリアーして、次の人の所にいってタッチし、タッチされた子は、その場所ミッションをして、クリアーしたらその次の人の所にいきます。こういう風に続いていき、最後の端のゴールしたら勝ちというリレーです(ちょっとわかりづらいですかね(^^;))
例えが、この用にスプーンリレーがあったり!!

その場で十回転というのがあったり!!

(わかりにくいですが回っています!!)
同じ葉っぱ探しで、リレーに参加した新リーダーが旧リーダーにいじめられたり(笑)

とこんな感じでリレーしました!!
みんな協力して走りました(^^)
次の第二種目は!!!
「バケツロワイヤル」というゲームをしました!!
これは、真ん中に水があるので、一人一つもっているコップに水をいれて、相手の陣地のバケツに水をいれます。このとき、バケツの周りには入っては行けないゾーンがあるので、バケツめがけて水をぶちまけるようにいれないといけません。ついでに、このバケツの周りには守り(リーダー)がいて水を入れさせないように体をはってまもります。こういう風に、より多く水をバケツにいれたチームの勝ち!!というゲームです。
因みに、今回ちょっとバケツがなかったので、バケツではなく、大きいビニール袋でやりました!!なので正確に言えば、「ビニール袋ロワイヤル」(^^;)
ということで、ゲームスタート!!
みんな水をくんでビニール袋に入れにいきます!!

ついでに、この水袋を場所まで持って来るのが一苦労でしたね~(T_T)

このように、袋めがけて水をぶちまけます!!」

早速、ビショビショになる新リーダー達wwウィズネイチャーの洗礼ってやつですかね!!
ついでに、ビニール袋の口を開いておく為に、袋をもっておかないといけないリーダーも必要だったので、守るリーダー+もう一人濡れる事になりましたw

このように囲まれたりもしましたね~!!
こうなれば、やられたい放題ですwww
いや~、新リーダーのみんな、よく頑張ってくれました!!
このように、水をつかったゲームでした!!
やっぱり水を使うゲームは盛り上がりますね(^^)/
第三種目は!!
ミニフトというボールを使ったゲームをしました!!
これは、名前のとおりフットボールのミニバージョンです!!

ボールを持って走ります!!
子ども達がやるのでルールはシンプルにしたんですがその結果は
・・・・・・久しぶりに見るぐだり感でしたね~(^^;)
大人がやると楽しいゲームなのかなと感じました!!
ボールを使うゲームで完璧に成功した覚えがあまり無いきがしますね~(^^;)
ボールゲームがどうしたら子どもも楽しめるか今後の課題ですね~!!
これで、午前の部が終わりです!!
このあとは、街に待ったご飯です!!

日陰で昼ご飯(^_^)v
お腹が一杯になったところで、
お次は午後の部の始まりです!!
第四種目は・・・・・
「バシャ×2!ビショ×2!ゲーム」というこれまた水を使ったゲームをしました(^_^)v
これは、まずこのようにリーダーにはお手製の段ボール服をきてもらいました。

この威風堂々なたたずまい!!さすが姉さん!!!
この段ボールを来たリーダーは班に二人!二チームなので計四人います!!
あとのみんなには、前回どうようコップに水をくんで、この段ボールを来たリーダーめがけて水をかけます!!
でこの段ボールを早くぬらしてしまった方が勝ち!!というゲームです。
ついでに、守りもいてこれもリーダーがしたのですが、段ボールが濡れないように必死に守ります!!
なので、これは無条件でめちゃくちゃ濡れるゲームでした!!
しかも、前のゲームでは男子リーダーが濡れたので今回は女子リーダーに募ってみたところ、こころよく受け入れてくれました(^^)
いや~、広場で段ボールきて、しかも濡れる役割までやってくれて感謝の一言です(>_<)
と言うことで、ゲームスタート!!

このように水からダンボールリーダーを守ります!!
子ども達はいろいろ考えて、油断させてかけたり隙をついてかけたりしてきたので気を抜く隙が有りませんでした!!
子ども達の戦術というものはこわいものですwww
ていうより、むしろ守る人の方が濡れるかもしれませんね~!!

その結果僕もこうなりました!!
びっくりするほど濡れましたね~(T_T)
ですが、ガッキーよりも最後に残ってしまった新女子リーダーがみんなからの集中攻撃があり、規格外に濡れてましたね~(>_<)
いや~、本当に良く引き受けてくれました!!・・・・・再び感謝です(>_<)
このように、濡れまくるリーダー達ですが、やはり水を使うゲームは偉大なもので、子ども達はとても楽しそうでした(^_^)v
では、最後の種目です。
最後は・・・・「仲間を集めろ!!」というゲームをしました!!
これは、勝負ではなく、ブレイクダウンを含めた、最後はみんなで仲良くなって終わるみたいな感じのゲームです!!
(とある学校の運動会の最後の種目には盆踊りが有るそうなのですが・・・・僕はちょっと共感できませんでしたね~(^^;))
ルールは簡単!!
一人のリーダーの指令通りに動いたら良いだけで!!
最初の指令は・・・・「二人組になって背中通しをくっつけてください!!」

そのままの流れでストレッチ!!

身長さなんて関係ない!!頑張って持ちあげます!!
次は、「リーダーと小学生のペアになってください!!」
三名ほどリーダーがペアになれなっかったのですが・・・・しょうがない(>_<)
次は、「四人組になって、手を一つに合わしてください!!」

このままー「ファイトー、オーー」とかけ声ww
さて、お分かりですか、だんだんと数がふえてます!!
ではお次は、「5人組になって、今見える風景(木・人・ベンチなどなんでも)を体で表現してみて下さい!!
とちょっと難しい抽象的な指令をだしてみました。
その結果

木を表しました!

同じく木を表しました!!

木とベンチに座っている人らしいですww
悩んでますね~!!何かあったんでしょうかw
このように木一つでもいろんな表し方があったり、見る物が違うかったりするんですね~!!
子どもの視点をちょっとだけ実感しました(^_^)v
ここで質問の仕方を少しかえてみます!
次は、「血液型で集まってください!!」
集まった印象としてはO型が多くて、AB型が二人と少なかったですね~(^^)
ある意味、予想通り!!
さぁ~お次は、「10人になって、身長順に並んで下さい」


こうなりました!!
きれいに並べてますね(^^)
このままの流れで、端からジャンケンの総当たりゲームをしました!!

良い勝負だったんですが、勝ったのは・・・・・左側のチーム!!
ですが、このままでは終わりません!!
ここから、前回の夏キャンプを思い出してもらって【かっこいい・美しい】ポーズをしてもらい勝負してもらいました(夏キャンプのブログ:勇者の強さというゲーム参照)


みんなが各々のすばらしいポーズをしてくれました!!
これを、僕の独断ですがどっちのチームがいいか勝敗をきめました!!
勝ったのは・・・・・・右側のチーム!!
さて、指令も残りわずかです!!
次は、「全員で一つの円になって下さい」
そして、円になったところで、最後の指令!!
「向こうにいるリーダーのところまでいって、みんなで写真を撮りましょう」
その写真がこれです!!

良い顔ですね~!!
これで全種目が終わりました(^^)
あとは、閉会式をして(開会式はやっていないのに(^^;))終わりました!!
このあとは、自由時間で、
木に登ったり!



ブランコで遊んだり!!

木でゆっくりお昼寝したり(^^)

と、主に木の周りがメインでしたが、みんな各々の自由時間を過ごしました(^_^)v
新しいゲームのルール説明とかを多くいれたので、長文になってしまいましたが(^^;)
これで今回のホッパーズは終了です!!
今回は、新しいゲームがたくさんで、いろんな改善点もでたので、それは今後改善していってもっといいゲームを作れたらいいと思っています(^^)
今回、子どもが少なめだったけど、その分リーダーが多くて子ども達とリーダー全員が運動会を楽しんだ感じだったのでよかったですし、みんなが全力でゲームに取り組む姿をみて良かったです(^_^)v
九月のホッパーズは濡れまくるホッパーズでした!!
新リーダー達には夏キャンプに続き今回もよく頑張ってくれました・・・・・・脱帽です!!
そして、何より子ども達が楽しそうだったのが、本当に良かったです!!
次のホッパースでも元気な姿で会える事を願ってます(^_^)
以上!!
九月のホッパーズでした!!
最後は、
グルコサミン体操’sでお別れです(^^)

ではwww(^^)/